くっそ久しぶりの晴れる屋レガシー。
もう何がなんだかわからない。ここから再出発です!


【GO and Tell】スニークショー

クリーチャー:9
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》

呪文:33
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
1:《全知/Omniscience》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》

土地:19
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《Volcanic Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》

サイドボード:15
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
2:《削剥/Abrade》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《裂け目の突破/Through the Breach》
2:《防御の光網/Defense Grid》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》


サイドの赤合流点は引けず。メインのピアス3は多い気がする。島も2でいいような…。
猿スピガイドは加速感あって好ましい。


R1 グリデル ××-
G1 SnT常業思案島墳墓みたいなハンドキープし掘り進めるも集まったのはSnTばかり…。手なりでフェッチ切りとか阿呆の極み。
G2 SnTにピアスでフラスター返すもwill。まあそうだよなあ。ブルーカウント足りなかった…。思案にREB打たれヤンパイデルバー死儀礼にイカれ。

R2 グリデル ××-
G1 不毛に土地割られマナスクして負け。ただし墳墓ペタル揃った時点で一回はカウンター覚悟でブッパすべきだった。魅力的なカウンターハンドに不毛ケア忘れるという大ポカ。
G2 血染めの月に目くらまし合わせられ、返しの針でスニーク刺され悶絶。削剥探してるうちにSnTグリセル見つけ通るも悪魔の布告。7ドローして回答引けず。

R3 カンスリ ○××
G1 SnT連打で全知グリセルエムラでGG。
G2 SnTに金粉のドレイク合わせられグリセル寝取られ死亡。
G3 グリッドからSnTグリセル通すも冬眠スリヴァーに翻弄されグリセルがライフリンクしない事案が発生。筋肉、捕食そして絶命。

0-3

グェ…これは堪えるよぅ


【総括】
mtg難しすぎクソワロwww
リハビリ案件。しばらく通う覚悟。
手なり感がヤバい。先行1ターン目なんて最早何をすればいいのか戸惑うレベル。
一つ一つのアクションにロジックがない。仕事だったら1000%大目玉。

【他卓】
奇跡、エルドラージ、ANTなど。


【備忘】
グリデルは基本土地なし!月入れて死儀礼焼く。ハンデスはセラピー。
REBはデルバーとカウンターくらいにしか当てどころないが、猿スピガイドから打つと気持ちいい。だが怖いのはヤンパイ。
willをヤンパイに撃つのかコンボ通すのに使うのか迷って温存して取り返しの付かないことに…。
相手のメインカウンターはwillとdaze。G2からフラスター。
コンボ相手には攻め手なくてもカウンターでキープするとの事。後攻でもDaze抜かないらしい(感想戦より)
G2以降は悪魔の布告打ってくるからグリセル優先で。
月ハンドでも1枚はVolcaをフェッチした方がいい。島ばっかりでも困ったゾ。

inはグリッド2、月2、あとは削剥かエコーかなあ。
outはフラスターとピアスあたり?針来るからスニーク1抜いて突破とか。

スリヴァーにも月とグリッド入れてみたけど、バイアルあるから月微妙。
それならバイアルを砕ける削剥、赤合流点。REBは水晶で被覆持たれるからピンぼけ感。
ちなみに金粉のドレイクは合わせられたらどうしようもないんだよなあ。
SnTに合わせて出て来る脅威カラカスくらいだったから油断してた。。


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索